| 
 
 
 
 | 
 
        
          HOMEへ   ご注文
| 
|  | E-1002 子どもの心をひらく カバレフスキーの音楽教育論
 SOLD OUT
 
 ドミトリ・カバレフスキー/坪能由紀子
 音楽之友社 1989年
 
 A5版ハード240頁 カバー・帯
 
 ■すべての人のための教育 ■音楽について子どもと語るには ■ISMEの教壇で
 |  
 
|  | E-1106 和音感教育 改訂版   SOLD OUT
 
 佐藤吉五郎
 三善堂 昭和18年 重版
 
 A5版304頁
 本体経年によるやけ。背下少サケ。鉛筆書込み
 |  
 
|  | E-1111 即興演奏の指導   SOLD OUT
 
 花井清
 音楽之友社 昭和44年
 
 A5版ハード288頁 カバー
 本体経年によるヤケシミ。背少色褪せ
 
 |  
 
 
|  | E-1142 私の音楽教育   ¥6,000
 
 奈良女子高等師範学校教諭兼訓導 幾尾純
 東洋図書株式合資会社 昭和9年
 
 A5版ハード436頁 函
 本体経年によるヤケシミ。函少擦れ。本文少線引。
 |  
 
|  | E-1143 近代の本音楽教育史Ⅱ-唱歌教育の日本的展開
 SOLD OUT
 
 田甫桂三・編著
 学文館 昭和56年
 
 A5版ハード360頁 函
 函ヤケ
 |  
 
|  | E-1098 音楽教育研究のまとめ方   SOLD OUT
 中嶋恒雄・斎藤博
 建帛社 昭和62年
 
 A5版ハード238頁 カバー
 
 ■音楽教育の研究とは何か ■音楽教育の研究分野 ■音楽教育の研究の視点 ■研究テーマの見つけ方 ■音楽教育の研究の過程 ■情報の集め方とその処理
■論文の書き方
 |  
 
|  | E-1131 私たちの音楽教育   ¥1,500
 
 林光・丸山亜季・米沢純夫編集
 一ツ橋書房 1990年
 
 B6版ハード254頁 カバー・帯
 天部分少ヤケシミ。カバー背少色褪せ。
 |  
 
|  | E-1266 ソヴェトの音楽教育   SOLD OUT
 
 井上頼豊
 音楽之友社 昭和34年
 
 A5版ハード190頁 カバー
 本体・カバーヤケ・端少擦れ
 |  
 
|  | E-1003 奏法の哲学―音に座禅して30年   SOLD OUT
 
 鈴木鎮一
 音楽之友社 昭和35年
 
 B6版302頁 カバー
 本体経年によるヤケ・少シミ。背少色褪せ。
 |  
 
|  | 再入荷E-1122 歩いてきた道   SOLD OUT
 
 鈴木鎮一
 音楽之友社 昭和35年
 
 B6版182頁 カバー
 本体経年によるヤケシミ(後見返しが目立ちます)。背少色褪せ・角擦れ・端少切れ。
 |  
 
|  | 再入荷E-1268鈴木鎮一全集 全8巻   SOLD OUT 
 鈴木鎮一
 双柿舎 1985年
 
 各A5版ハード 函 (別巻2のみA4ハード・カバー)
 共函(段ボール)凹み傷
 
 (1)能力の発見 (2)鈴木メソードの展開 (3)どの子も育つ教育法 (4)私の奏法研究1 (5)私の奏法研究2 (6)歩いてきた道 別(1)才能教育の世界 別(2)写真集―鈴木鎮一と才能教育
 
 |  
 
|  | E-1149 私の唱歌教授   SOLD OUT
 
 幾尾純
 東洋図書株式合資会社 大正15年
 
 B6版ハード282頁 裸本
 本体経年によるやけシミ。巻頭少鉛筆線引きあり。記名。
 
 ■唱歌教授の方針 ■基本練習 ■口授法と略譜本譜 ■教材に就いて ■二三の重要問題 ■児童の作曲 ■私のタクト法
 |  
 
|  | 再入荷E-1278 唱歌新教授法   \3,000
 
 山本正夫
 高井楽器店 昭和2年
 
 A5版ハード216頁 裸本
 本体経年によるヤケシミ
 
 ■学校唱歌の来歴 ■唱歌の教育的価値 ■唱歌教授の要旨 ■教材選択の法令 ■教授の方式及階段 ■発声練習・発音練習・呼吸練習・調子練習・拍子練習・発想練習・趣味の練習
■児童声音指導法 ■教師の修養 ほか
 |  
 
|  | E-1154 ジーベル唱歌法   SOLD OUT
 
 フェルディナント・ジーベル/東京音楽学校学友会
 高井楽器店 昭和5年
 
 A5版ハード180頁 裸本
 本体経年によるヤケシミ。記名。印。
 
 ■概論 ■音の作成と結合 ■発音法と強音法 ■喉の熟達 ■演奏論
 |  
 
|  | E-1153 唱歌法の原理   SOLD OUT
 
 デヴィッド・テーラー/澤崎定之・高橋均
 京文社出版 音楽教育叢書第六編 昭和4年
 
 B6版ハード384頁 函
 本体経年によるヤケシミ。函ヤケ少サケ少カケ。扉に蔵印。
 |  
 
|  | E-1152 唱歌法と発声法   SOLD OUT
 
 草川宣雄
 京文社出版 音楽叢書第二編 大正11年
 
 B6版ハード314頁 函
 本体経年によるヤケシミ。扉に蔵印。
 |  
 
|  | E-1151 最新児童発声法   SOLD OUT
 
 草川宣雄
 京文社出版 音楽叢書第十四編 昭和7年
 
 B6版ハード364頁 裸本
 本体経年によるヤケシミ。
 
 |  
 
|  | E-1150 再増訂 革新の途にある唱歌教授法要領 (前編)
 ¥4,000
 
 工藤富次郎
 共益商社書店 昭和12年 重版
 
 B6版ハード246頁 カバー
 本体経年によるヤケシミ。蔵印。カバー汚れ少キレ。
 |  
 
              
                
                  |  | E-1279
 唱歌の歌い方と発声法   \2,500
 
 城多又兵衛
 全音楽譜出版社 昭和28年 2版
 
 A5版ハード146頁 カバーヤケ少きれカケ
 本体経年によるヤケシミ
 
 |  
 
|  | E-1155 頭声発生指導の研究   ¥4,000
 
 音楽化実験学校の研究報告(2)
 文部省 初等教育研究資料第ⅩⅣ集 昭和31年
 
 A5角版ハード180頁 カバー レコード付き
 本体経年によるやけシミ。カバーヤケ少キレ。レコード擦り傷。蔵印。
 |  
 
|  | E-1157 変声期の音楽指導   SOLD OUT
 
 高山清司
 音楽之友社 昭和33年
 
 A5版ハード134頁 カバー
 本体・カバー経年によるヤケシミ。
 |  
 
|  | E-1156 ふしづくりの教育
 主体的で楽しい音楽教育の実現をめざして十年
 SOLD OUT
 
 岐阜県古川小学校
 明治図書 昭和50年
 
 A5版ハード186頁 函
 本体経年によるヤケシミが少々。
 |  
 
|  | E-1006 合唱口座1―理論編   SOLD OUT
 
 青木八郎・磯部俶・北川剛 編
 音楽之友社 昭和38年 重版
 
 B6版256頁 カバー
 本体経年によるヤケ
 
 ■楽譜の読み方 ■ハーモニーについて ■編曲法 ■合唱の歴史 ■訳詩について ほか
 |  
 
|  | E-1109 合唱指揮   ¥4,000
 
 アーチボールド・T・デーヴィソン/藤原高夫
 音楽之友社 昭和42年
 
 A5版ハード84頁 カバー・帯
 本体天にホコリによるシミ。小口部分と背に縛り跡あり。
 
 ■指揮者 ■拍子の振り方 ■合唱団 ■練習 ■合唱のテクニック
 |  
 
|  | E-1110 合唱編曲法   SOLD OUT
 
 平井康三郎
 音楽之友社 昭和43年
 
 B6版104頁 カバー・帯
 本体経年によるヤケシミ。カバー端小切れ。背に縛り跡。
 
 ■合唱について ■メロディーの和声付け ■対位的手法 ■編曲に必要な効果の問題 ■編曲と素材 ■ピアノ伴奏について ■その他の編曲技法
 |  
 
|  | E-1116 アメリカ吹奏楽視察旅行   SOLD OUT
 
 管楽研究会編
 音楽之友社 昭和42年
 
 B6版小冊子104頁
 本体経年によるやけ。1枚角裁断不良
 
 ■第一回アメリカ吹奏楽視察旅行を終えて(秋山紀夫)■ゴールドマン・バンドの演奏をきいて(辻井市太郎) ■イーストマン音楽学校において教えられたもの(大石清)
■インターラーケンミュージックキャンプを見て(佐藤正二郎) ■ミシガン大学サマーセッションバンドを指揮して(山本正人) ■アメリカのバンドの中で吹奏して(原田元吉・箕輪響)
■アメリカの新しい吹奏楽曲をきいて(斉藤高順) ■アメリカのスクールバンドについて(山本誘) ■わが国の器楽教育に思う(永長信一) ■アメリカの短い旅行を通じて(山口常光・坂本圭太郎・納原善雄・佐野雄志)
■アメリカ旅行こぼれ話(秋山紀夫)
 |  
 理論・技法1 | 理論・技法2 | 教育
 
 |  
 |